いつもFRESH!をご利用いただきありがとうございます。
FRESH!で番組を視聴するにはデータ通信が必要です。wifi回線ではデータ通信量を気にせずに高画質でFRESH!を楽しむことができますが、モバイル回線では通信制限がつい気になってしまいます。
この記事では、FRESH!で発生するデータ通信量の節約方法についてまとめました。
データ通信量はどれくらいかかるの?
FRESH!では、端末やネットワーク環境などの利用環境によって、最適なデータ通信量を選んで放送しています。そのため、利用環境によってデータ通信量が異なります。
例えばモバイル回線*1 で番組を視聴した場合、1GBで約3時間の視聴が可能です。
*1 標準的な利用環境にて画質設定が「自動」の場合
自動でデータ通信量を最適化しています
FRESH!では、データ通信量を抑えるためにいくつかの工夫をしています。
その1)3段階の画質を選択できます
画質設定は設定画面から行うことができます。
FRESH!では、高画質、標準、低画質の3段階の画質から選択することができます。
データ通信量よりも画質を優先したい方は高画質に、画質よりもデータ通信量が気になる方は低画質を設定していただくのがおすすめです。
その2)自動設定について
初期設定では「自動」が選択されています。
「自動」に設定しておくと、通信環境に合わせて画質を最適に選択します。
具体的にはwifi回線では高画質、モバイル回線では標準〜低画質が選択され再生されます。
データ通信量を下げる節約方法
「自動」を選択することでデータ通信量を節約することができます。
「自動」よりもさらにデータ通信量を下げたい場合、画質設定を「低画質」に選択してご利用下さい。「自動」よりも画質は落ちてしまいますが、より確実にデータ通信量を下げることができます。
FRESH!では高画質の映像を楽しんでもらうためにwifi回線でのご利用をおすすめしていますが、引き続きデータ通信量を抑えるための取り組みも積極的に行ってまいります。
今後ともFRESH!をどうぞよろしくお願いします。
0コメント